老人ホーム・高齢者の入所施設の見学のポイントは?
有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・グループホーム・・・入所のための施設はたくさんあります。どうやって選べば良いのかはとても難しいですが、まず見学の際にはどんなところを見るべきか、見学のポイントを挙げてみました。

良い施設=綺麗な施設・高級な施設ではない。
ご家族に入所施設を選ぶとき、皆さんはどんなところに注目して見学をしますか?例えば以下のようなポイントを見る方が多いのではないかと思います。
- できるだけ家族の家に近いかどうか
- 設備が新しくて綺麗な施設であるか
- よく名前を聞く大手の会社がやっているかどうか
上記のポイントの中で、大切なものもあります。例えば、家からの距離が遠いことで数か月に1回しか面会ができないような施設は選ばない方がいいでしょう。
しかし、それだけに着目していると施設の本当の良さはわかりません。
特に、高級で設備の綺麗な施設であれば間違いないと思っている方は、実はそうではないのだということを覚えておいてください。
施設見学はできるだけ何度でも。
介護の現場で働いている人に「良い施設の選び方は?」と伺うと、多くの人が「一度働いてみないと分からない。」とおっしゃいます。
これは、色んな施設で働いた経験のある方が特に口にする言葉です。
つまり彼らは、一見綺麗で雰囲気の良さそうな施設でも、本当のサービスや内情が良くないことがあることを経験上知っているのです。
そして、それは一度の施設見学ぐらいでは知ることができないということが、この言葉から分かります。
勿論、実際には働くことは難しいですが、例えばボランティアを募集している施設ならボランティアとして入ることも1つの手かもしれません。
候補に挙げた施設には、何度も何度も見学に行くことをお勧めします。
例えば雨の日に行ったり、夜に行ったり、できるだけ施設の色んな顔を見ることが大切です。最初の見学で受けた施設のイメージと随分違う!と感じることもあるかもしれません。
見学する時に見ておきたいポイント
見学の時にしっかり見ておきたいポイントを以下に挙げてみました。
スタッフを見る
- 挨拶をしっかりしてくれるか
- バタバタと忙しそうに走り回っていないか
- 怖い顔をしていないか
- 入居者の方に友達口調で話していないか
入居者を見る
- 長時間ボーッとしている様子ではないか
- 表情が乏しい・固い表情をしていないか
- スタッフや他の入居者との仲は良さそうか
施設見学の際に見るのは建物だけでなく、人です!
施設を見学する時に、部屋の広さや明るさ、設備の良さだけを見てしまいがちです。
ですが、結局はそこで働く人や入居している人が雰囲気を作ることになります。
特に、働いているスタッフさんの表情や言葉遣いなどを見ることで、いきいきと使命感を持って働いているのかどうかがわかります。
とはいえ、一人だけ素晴らしいスタッフがいれば良いというものではありません。その人が辞めてしまう可能性も十分にあるからです。
また、入居者の方の表情を見るのも大切です。施設に長年いる方は、将来のご家族の姿かもしれません。そう思って注目してみるだけでも結構、色んなことが分かってきます。
施設に入居する前に、まずは色んな時間帯に見学の見学で、全体的なスタッフの質と、入居者の表情をしっかり見るようにしてみてください。