編集長が集めた介護の情報をお届けします

介護のトピックス

介護をしているご家族向けのセミナー・勉強会に参加してみましょう!

いざ家族の介護が始まった時に、どう家族と接したら良いのかわからない、身体を壊さない介護方法を知りたい、など慣れない介護に日々悩んでいる方は大勢いらっしゃいます。家族の介護を良くするセミナー・勉強会などについてまとめました。

投稿日時
2015年1月23日
カテゴリ
介護に役立つ記事
タグ
介護のセミナー講演会
このエントリーをはてなブックマークに追加

家族の介護は悩みや疑問がいっぱい!

家族の介護をはじめると、必ずと言っていいほど悩みや疑問が湧いてきます。

  • 認知症の症状が出ているけれど、どこに相談すれば良いのか?
  • 身体が動きにくい家族をお風呂に入れるにはどうするの?
  • 家で介護をする時、どんなことに注意をしたらいい?
  • どう接したら、認知症の進行を遅らせることができるの?
  • 介護保険を使いたいけれど、まずどうしたらいい?
  • 他の人はどんな風に介護をしているんだろう?

そんな疑問が湧いた時は是非、介護福祉系のセミナーや勉強会などに参加してみてください。介護の方法を人に聞いたり、インターネットで調べるという方も少なくないと思いますが、それ以上に勉強になることがいっぱいあります。

参加しやすいのは、家族介護者や一般市民に向けたセミナー。

介護のセミナーやイベントに参加したことの無い方は、行ってみたいけれど、そんなセミナーが本当にあるの?と思われるかもしれません。
ですが、介護福祉系のイベントは、実は意外にたくさん実施されています。

介護系のセミナーには、大きく分けて以下の2種類があります。

  1. 介護関係者・介護従事者向け
  2. 介護をしているご家族・一般市民向け

参加対象を制限されていないセミナーであれば、興味があればどちらに参加することも可能です。
しかし、介護従事者向けのセミナーでは専門用語が出たり、基礎知識がないと難しい場合も多いので、まずはご家族や市民に向けたセミナー・イベントに参加されることをお勧めします。

有料のセミナー・勉強会はとてもためになります。

介護のセミナーには、無料で行われているものと、有料のものがあります。
どちらにも参加してみると、やはり有料セミナーの方が全体的にレベルが高く、ためになる内容も多いように感じます。

特に、実際に身体を動かして介護技術を学ぶ勉強会などは、これからの介護に非常に役に立つと思います。

まずは無料セミナーやイベントから参加してみて。

有料セミナーに比べ、無料のセミナー・イベントはレベルこそ高くないものの、基本的な介護知識を身に着けたり、色んな考え方や人の意見を聞くには最適です。

ご家族の介護の参考に、まずは無料の市民向けセミナー等に参加してみてはいかがでしょうか。

もちろん、まだ介護をしていない方も、これらのセミナーに参加することができます。
そろそろ親が高齢になってきた、将来のために知識をつけておきたいという方も是非一度参加してみてはいかがでしょうか?

イベント探しは、市役所のホームページやチラシで。

一般市民向けの介護のセミナー・イベントを探すにはまず市役所のホームページを覗いてみてください。やさしい介護セミナー・家族の介護教室など色々な名前でセミナーやイベントの情報が掲載されていることがあります。

他にも、市役所・図書館・公民館などでチラシを手に入れたり、自治会の回覧板やマンションの掲示板にチラシが掲載されていることもあります。

定期的に発行される県や市町村の広報誌にも情報が載っていることが多くあります。
是非一度チェックしてみてください。

投稿者
山本 由美子
投稿日時
2015年1月23日
カテゴリ
介護に役立つ記事
タグ