編集長が集めた介護の情報をお届けします

介護のトピックス

なぜ高齢者はデイサービスに通うのか?デイサービスに行く目的・理由とは?

介護保険を使ってデイサービスに通っている高齢者はたくさんいらっしゃいます。高齢者の方は、何を目的にデイサービスに通っているのでしょうか?

投稿日時
2015年4月14日
カテゴリ
介護に役立つ記事
タグ
リハビリ中の高齢者
このエントリーをはてなブックマークに追加

デイサービスに通う目的とは?

介護保険を使ってデイサービスに通うには目的が必要です。
国民が支払った介護保険料や税金を使って、介護のサービスを受けにいくのですから、理由もなくデイサービスにただ通うということはできません。

では、デイサービスに通う目的とは、どんなものが挙げられるでしょうか?
ご本人が希望して通っている場合と、ご家族が希望して通っている場合に分けて例を挙げてみました。

ご本人が希望して通っている場合

ご本人がデイサービスに通いたいと希望して通っておられる場合はたとえば以下のような目的・理由があります。

  • リハビリで元気になりたい
  • 人と関りを持ちたい
  • 安全に気持よくお風呂に入りたい
  • カラオケや手芸などの趣味を楽しみたい

デイサービスに通うAさん(要支援2)の場合

Aさんは九州に住む80歳の女性です。
ご主人と2人暮らしをしていましたが、ご主人が他界したのをきっかけに、東京の息子夫婦と同居することになりました。
知らない土地に来たAさんには知り合いもおらず、外出する機会も少なく、だんだんふさぎ込むようになりました。
そこで、趣味である園芸が楽しめるデイサービスに通いはじめると、デイサービス内に同じ九州出身のお友達を見つけ、毎週楽しみにデイサービスに通っています。

ご家族が希望して通っている場合

どちらかというとご家族が希望してデイサービスを利用される場合は、たとえば以下のような目的・理由があります。

  • 家族が仕事に出ている日中、1人になるので安全のために通ってもらう。
  • 家族が介護疲れで辛いので、しばらく自由な時間を得るために通ってもらう。
  • 本人は意欲がないけれど、家族がリハビリをしてほしいと希望している。

デイサービスに通うBさん(要介護3)の場合

Bさんは、認知症を患っている85歳の女性です。
ご主人を亡くされた後、独身の長男と2人暮らしをしています。
認知症の症状から、1人で家から出て、そのまま迷子になることが何度かありました。
長男は正社員で働いているので、夜は定時に帰ることができますが、仕事に出ている昼間、母親を一人にしておくのが心配です。
そのためデイサービスを利用して、平日の9時~16時の間は母親にデイサービスに行ってもらい、昼食もそこで食べられるようにしています。

ご本人の気持ちや負担を考えたデイサービス選びを

このように、高齢者が介護保険を使ってデイサービスに通う目的は様々です。
もしご本人に意欲があり、デイサービスに通いたいと思っていらっしゃる場合は、できるだけ希望どおりのデイサービスと出会えるように、ご家族も一緒に楽しんで素敵なデイサービスを探してみてください。

また、逆にご家族の希望でご本人が通う場合は、出来る限りご本人にとって無理のないスケジュールや距離のデイサービスを探すことをおすすめします。
週に何度も通う場合は、ご本人が疲れすぎないように、特に注意が必要です。

(関連記事)
デイサービスに行くことのメリット・デメリットとは?

投稿者
山本 由美子
投稿日時
2015年4月14日
カテゴリ
介護に役立つ記事
タグ