編集長が集めた介護の情報をお届けします

介護のトピックス

同時に2カ所、3カ所。複数のデイサービスに通うことは可能?

日帰りの介護施設デイサービスを利用している高齢者はたくさんいらっしゃいますが、デイサービスに通う時、行きたいデイサービスが複数あった場合、同時にいくつも通うことは可能なのでしょうか?

投稿日時
2015年2月26日
カテゴリ
介護に役立つ記事
タグ
デイサービスで迷う高齢者
このエントリーをはてなブックマークに追加

デイサービスの送迎風景

複数のデイサービスに同時に通うことは可能です。

デイサービスの数が増えてきて、それぞれ色んな特色を持った施設が街中にたくさん見られるようになりました。

魅力的なデイサービスがいくつもあって、1カ所に決められないという人もいらっしゃるかもしれません。

基本的に、要介護の人であれば複数件のデイサービスを掛け持ちして通うことは可能です。

最後に説明しますが、残念ながら要支援の方は複数のデイサービスに同時に通うことはできません

デイサービス選びは目的を持って。

複数件といっても、せいぜい2カ所、多くても3カ所のデイサービスではないでしょうか。通うデイサービスを選ぶ時は、単に面白そうだからという理由ではなく、それぞれに理由や目的を持って選びます。

複数のデイサービスに通う方の理由として多いのは、「リハビリ中心のデイサービスと、入浴ができるデイサービスを併用したい」など、それぞれに違う目的がある場合です。

また、デイサービスの受け入れ体制が理由になる場合もあります。
「このデイサービスに通いたいが、月曜日は満員なので他のデイサービスと併用している
土曜日に利用したいが閉まっているので、土曜日は別のデイサービスに行く」
などといった場合です。

理由や目的があってこそ、はじめて複数のデイサービスに通う意味が生まれます。
特に3か所に通う場合は、それぞれにれっきとした理由が必要です。

複数のデイサービスを掛け持ちするメリットは?

  • たくさんの人に出会うことで、人間関係が広がる。
  • それぞれのデイサービスの長所を生かした利用ができる。
  • 自分の使いたい曜日や時間に利用しやすい。
  • 実際に通いながら、デイサービスを比較できる。
  • 飽きにくく、生活にメリハリができる。

複数のデイサービスを掛け持ちするデメリットは?

  • たくさんのデイサービスに通うことで、1カ所ごとの人間関係が薄まる。
  • それぞれのデイサービスの時間・ルール・スタッフなどを覚えるのが大変。
  • それぞれに持ち物が違うことがあるので、準備が大変。
  • 慣れるまでは疲れやすい。
  • 認知症の方の場合、色んな場所に行くと混乱してしまう。
  • 自分の意思でなく家族の都合で複数通わざるを得ない場合、精神的身体的負担が大きい。

要介護認定が要支援の方は、複数のデイには通えません。

要介護1~5の方は料金体制が1回ごとなので、それぞれに複数のデイサービスに同時に通うことが可能です。

しかし要介護認定の結果が、要支援1,2である場合は、利用料金が月額制になります。
そのため、同時に2カ所以上のデイサービスに通うことはできませんのでご注意を。

(関連記事)
良いデイサービスを探すには、施設長と会うのが効果的です!

投稿者
山本 由美子
投稿日時
2015年2月26日
カテゴリ
介護に役立つ記事
タグ