編集長が集めた介護の情報をお届けします

介護のトピックス

うちの親、ちょっとボケてきたかも?と心配になったら読んでください

お父さんお母さんがボケたかも?認知症(前は痴呆症と言われていました)になってしまったかも?急におかしな行動に気付いたとき、家族はどうすれば良いでしょうか。

投稿日時
2014年8月20日
カテゴリ
介護に役立つ記事
タグ
うちの親、ちょっとボケてきたかも?
このエントリーをはてなブックマークに追加

父が母が、認知症かもしれないと思った瞬間。

親がボケたかもしれない、認知症かもしれないと思う瞬間はどんな時でしょうか?
一番最初におかしいなと思う瞬間は、例えばこんな時です。

  • 同じことを何度も何度も聞いてくる。
  • 毎日使っている洗濯機や炊飯器の使い方を間違えるようになった。
  • 料理が得意なはずなのに、なんだか味がおかしい。
  • 家族や親せきなどの名前を間違えるようになった。
  • 毎日使っているスーパーでどこに何があるか分からなくなった。
  • いつも通っている道なのに迷子になる。
  • 食べ物を箪笥に片づけたり、ハンコを冷蔵庫に片づけたりする。
  • 家にあるのに、同じものばかりたくさん買ってくる。
  • 時計を見て時間を読めなくなった。
  • ご飯を食べたばかりなのにまだ食べていないと言う。
  • 冬なのに半袖一枚になったり、夏にコートを着込んだりする。
  • 財布がなくなった、誰かに盗られたと騒ぐ。

認知症を疑う時はどこに相談すればいい?

家族が認知症かもしれないと思った時は、まず専門医に相談してみましょう。
認知症にも色々な種類があり、中には脳梗塞や脳出血などの脳の血管障害が原因の認知症もあります。
その場合には速やかに原因を取り除く必要がありますので、おかしいなと思った時は一度受診をしてみてください。

中には、病院に行くことを拒否する方もいらっしゃるかもしれません。
病院で認知症の検査を受けるというのは誰でも抵抗があるものです。
そんな時には無理に病院に引っ張っていかずに、病院に相談することをお勧めします。
そういう例は意外と少なくないので、定期検診や健康診断という名目で検査をしてもらうなど、病院側でも対応を考えてくれるかもしれません。

もしもそれで嫌な顔をするような病院であれば、違う病院を選び直すことをお勧めします。
なぜなら、認知症に対して理解がある医者や認知症専門医であれば、患者ご本人の気持ちをとても大切に考えてくれるはずだからです。

認知症についての悩み相談は色んな所で受けて貰えます。

家族が認知症になってしまった!と思った時、どうしていいかわからず途方に暮れてしまう人もいます。

  • 認知症って治らないの?
  • 認知症の薬って本当に効くの?
  • 家族として本人にどう対応したらいいの?
  • 症状が進むとどうなってしまうの?

疑問は山のようにあります。そんな時に知っていて欲しいのは、認知症に関する相談場所はたくさんあるということです。
市町村によって、認知症相談の窓口やサービスを設けている場合もありますし、認知症の家族を介護している人の会(家族会)も多数あります。
更に、高齢者の相談窓口である地域包括支援センターや認知症専門の電話相談などのサービスもあります。

認知症について悩んだ時には、こういう資源があるんだということだけでも知っていて損はないですよ!

※記事内では多くの人に読んで頂くためにあえて「ボケる」という表現を使っています。

(関連記事)
親がボケた?認知症と物忘れの違いとは?

外出しない父、このままじゃ介護が必要になってしまう・・・そんな時どうすればいい?

投稿者
山本 由美子
投稿日時
2014年8月20日
カテゴリ
介護に役立つ記事
タグ