編集長が集めた介護の情報をお届けします

介護のトピックス

香川県限定!一人暮らしや高齢者夫婦世帯のおじいちゃん・おばあちゃんの見守りサービス

香川県に住む高齢者限定の見守りサービスです。香川県在住の人限定というのがちょっと面白い、おじいちゃん・おばあちゃんのための見守りシステムです。

投稿日時
2015年1月8日
カテゴリ
介護に役立つ記事
タグ
香川限定高齢者見守りサービス
このエントリーをはてなブックマークに追加

香川県の出身者必見!方言が通じる見守りサービス。

香川に両親を残して、遠く離れて暮らしている方に朗報です。

香川県民にはちょっと嬉しい、香川県限定高齢者の見守りサービスを発見しました。

地域密着型の高齢者見守りサービス、その名も「在宅医療サポート協会 あんしんセンター高松」です。

万一、事故や体調不良があった時の緊急通報はもちろん、日常生活や健康の相談、タクシーやお弁当の手配先の電話番号も聞くことができるという優れたサービスです。

しかし、このサービスの一番良いところは、何と言っても地元の方言が通じることではないでしょうか。

高齢者向けのサービスをする時に、実はとっても大事なことなのです。

緊急事態が起こった時、言葉が通じないもどかしさ。

センサーや機器を使った高齢者の見守りサービスは、大手の警備会社なども始めており、全国のどこにいても利用できるサービスもたくさんあります。

しかし、実際に地方出身の高齢者が使う時に、意外とやっかいなのが、方言の壁です。

特に、方言が強い地域の高齢者の場合だと、高齢者の方言が相手に伝わらない、また逆に高齢者自身も耳が遠く、聞きなれない標準語に戸惑ったり緊張することもあるでしょう。

そんな時には、やはり地方の言葉を使ってくれる見守り・安否確認サービスがお勧めです。

「安心センター高松」のように、地方のNPO法人などが行っているサービスや、介護事業所が独自にテレフォンサービスを実施しているケースもあります。

地域の高齢者の見守り・安否確認サービスを探すには

地域で、高齢者の見守り・安否確認サービスを探すには、まずはインターネットで検索をしてみてください。

「〇〇県(あるいは〇〇市) 高齢者 見守り」や「〇〇県 高齢者 安否確認」などのキーワードで出てくることがあります。

インターネットで検索することの長所は、「安心センター高松」のように、機器の設置は香川県限定でも、申込みは全国各地から出来るサービスが見つかりやすいことです。

見つからない場合は、両親の住む場所にある「地域包括支援センター」に電話で問い合わせてみるのも1つの方法です。
ひょっとすると地域密着型の見守りサービスなどの情報を持っている場合もあります。

万一のことが起こる前に、対策を考えてみてはいかがでしょうか?

(関連記事)
意外と知られていない地域包括支援センターの役割や業務とは?

投稿者
山本 由美子
投稿日時
2015年1月8日
カテゴリ
介護に役立つ記事
タグ