介護保険は何歳から使えるの?介護保険の使える年齢について

介護保険が使える年齢・使えない年齢について
39歳以下の方・・・介護保険を使えません。
39歳以下の方は介護保険に加入しておらず、介護保険を使うこともできません。
40~64歳の方・・・一部の人だけ介護保険を使えます。
40~64歳の方は、一部の人だけ介護保険を使うことができます。
一部の人とは、特定疾病が原因で介護が必要になった方のことです。
それ以外の方は介護保険を使うことはできません。
特定疾病の種類は「40~64歳でも介護保険を使うことができる特定疾病の種類とは?」の記事へ。
65歳の方・・・使えます。ただし、要介護認定を受けた結果が要支援または要介護の方のみ。
65歳以上で要支援・要介護状態になった人は介護保険を使ってサービスを受けることが出来ます。
65歳の誕生日月(正確には誕生日の前の日が属する月)に自宅に介護被保険証が届きます。そのままでは介護サービスを使うことができないので、要介護認定を受けてください。
(関連記事)
「介護保険証の見かた・介護保険を使えるかどうかを調べる方法」