高齢者にもやさしいお食事&おやつレシピ集 第1回(現在、全14回)
介護食レシピ きな粉とゴマの豆乳ぷりん
むせやすい”きな粉”を溶かし込むことで手軽にタンパク質、ミネラルが摂取できます。 また、ゴマにはビタミンEなどの抗酸化成分が豊富に含まれおり、細胞の老化やガン化を抑制する作用があるといわれています。

材料 (2~3人分)
~材料A~
- 練りゴマ(白) 20g
- コンデンスミルク 20g
- きな粉 5g
- グラニュー糖 5g
~その他の材料~
- 牛乳 100cc
- 板ゼラチン 3枚(3g)
- 豆乳(無調整) 100cc
※アレルゲン 乳、ゼラチン、大豆
作り方
(1) ゼラチンをふやかす
ミルク鍋に牛乳とゼラチンを振り入れ、そのまましばらく浸しておく。
(2) 生地を合わせる
ボウルに材料Aを入れ混ぜ合わせる。
(3) ゼラチンを溶かす
(1)を弱火にかけ、軽く温めてゼラチンを溶かす。
(4)生地を合わせる
(2)に(3)を少しずつ加え混ぜる。
(5) 冷やし固める。
(4)に豆乳を加えて混ぜ、全体の温度を下げる。
(6)仕上げる
(5)を器に流し、冷蔵庫で冷やし固める。
甘さの加減はグラニュー糖で調整しましょう。