編集長が集めた介護の情報をお届けします

介護のトピックス

介護イラストレーター群青亜鉛 の「自宅で介護お助けヒント集」 第8回(現在、全22回)

エプロンの工夫編

こんにちは。イラストレーターの群青亜鉛です。「自宅で介護お助けヒント集」今回はエプロンの工夫に関してです。

投稿日時
2013年8月8日
カテゴリ
連載記事
タグ
群青亜鉛エプロンの工夫のイラスト
このエントリーをはてなブックマークに追加

介護イラストレーター群青亜鉛 の「自宅で介護お助けヒント集」エプロンの工夫編

たかがエプロン。されどエプロン。

祖母のエプロン歴史を書いたらいいよね~と単純に考えていましたが、書き始めて怯みました。介護でエプロンと言えば様々な捉え方があり奥が深い様子。今回の記事は、介護経験のある方のお話も伺いながら書かせて戴きました。

「胸元にタオルやハンドタオルをさりげなくあてがうので充分よ、エプロンわざわざしなくても。膝の上にもタオルを置くとかね。」とは数多くの方々の経験談より。えっ?それで事足りるの?と驚きました、私。

タオルでさりげなく?それでも足りない場合は?

脳梗塞の後遺症で右片麻痺となった祖母を、在宅で、親戚同士5人交代で看ていた頃は、21年~12年も前のことになります。祖母に残っている能力をフル活用させ自力で食べてもらうには、エプロンの装着は必須でした。タオルやハンドタオルで補っていた記憶がほとんどないのです。

着替えの大変さを経験すると、洗濯すれば済むという思考にはとてもじゃないけどなれませんでした。

私たちがエプロンに求めるのは、衛生的で、長く使えて、即洗えて、匂いがしないもの。でもそれがなかったんですよね~本当に。

塩化ビニール製のランチョンマットをクリップやピンチで胸元に

一番便利だったのが、手元にあった塩化ビニール製のミニテーブルクロスでした。私が小学生の時、給食用ナプキンとして使っていたもので70’s年代物♪ これをエプロンの胸元に挟むと無敵、高性能!食器の後片付けと一緒にザバザバ洗えて毎回干せ、扱いやすかったのです。衛生的にもバツグンです。長く使えるし!

ホームセンター等でメーターで量り売りしています。塩ビ製品で薄めのものを選んで下さい。120センチ巾で1メートル680円位から。これを45センチ角位のサイズに切って使って下さい。

土台のエプロンは塩ビ製。その他100円均一ショップで購入したゴム引き(樹脂)加工したエプロンなどを使いましたが、扱いが楽なものばかりでした。

塩ビ製のテーブルクロスはあれば何かと便利な品です。エプロン型に切って使うのもいいと思います。(イラスト参照)

市販のものは、よく吟味して購入してネ

食事時の食べこぼし回避に、メーカーから様々な介護用エプロンが発売されていますが、大人が着けるには恥ずかしいものが多過ぎます。大人仕様の製品開発を切望します。

織り生地のポリエステル製(傘の様な生地)エプロンは、使っているうちに撥水加工が落ちてきて食べこぼしが衣服に浸透してしまいます。そのままの性能が続かないのが残念です。

「でもね。在宅介護をスタートさせる取っ掛かりにはこれもいいんじゃない?ジョギングを始める時にグッズを揃えて外見から入る人がいる様にね♪」とは介護の大先輩である知人の弁。ふむふむ確かに一長一短ありますね~。

その他、種類が豊富で実用的なのは何と言っても赤ちゃん用。首周りが細~い祖母が使っていたものは、大人用が欲しい位の機能性!見た目より、自力でいかに食べられるかの方が大事でした。

非常時には新聞やラップが大活躍

阪神淡路大震災の時は、新聞がエプロン代わりに大活躍でした。水分も吸ってくれて、そのまま丸めて廃棄出来ます。

私の地域では水道の復旧に約40日かかりました。給水車が来る度に、バケツや灯油タンクで貰いに行った水は貴重だったのです。

また心労も重なる入院時の食事介助には、衣服に直接ガムテープで食品包装用のラップを付けてエプロン替わりにする、という方法を母が発見。これも便利で助かりました。

回答は、ご本人の中に。

さて、祖母に対しての経験を含めて、エプロンの工夫を紹介させていただきましたが、何かの参考になりましたでしょうか?

「でもね、答えはご本人が持っておられるのよ。」とは先ほどとはまた別の介護の大先輩の方のお話です。「ハンドタオルの片面に、ビニールをミシンで縫い付けるのも顔も拭けていいわよ。」とのことでした。ほうほう♪

ご本人の表情や反応を受け止めながら、その方に合った工夫を凝らしていただけたらと思います。

著者プロフィール

群青亜鉛ぐんじょうあえん

関西在住のイラストレーター。
孫の立場で祖母に”いっちょかみ介護”し続け22年目。「明るく面白く介護のお知恵は知っとく方が絶対イイ!」がモットー。
介護のいろいろをウェブ・書籍・セミナー・講座等で継続発信中。

HP
http://gunjoaen.com/
群青亜鉛
投稿者
群青亜鉛
投稿日時
2013年8月8日
カテゴリ
連載記事
タグ