認知症介護に共感し合える関係を「さくら会」
認知症のご家族を介護されている方が集まる家族会があります。その名も「さくら会」。毎月1度集まるその会にお邪魔しました。
- 投稿日時
- 2013年7月13日
- タグ
- 家族介護者の集まり

認知症介護者の会「さくら会」
兵庫県西宮市に認知症の家族を介護している方が集う場所があります。
認知症介護者の会「さくら会」です。 総合福祉センター(西宮市津門川町)で行われているその集まりに参加させていただきました。
この日は現役で介護をされている人は勿論、かつて介護をされていた方も含め10数名の方々が集まってお話をされていました。その中にはさくら会に初めて来たという方も数名おられました。
吐き出すことでホッとできる
司会進行の方が手際よく皆さんそれぞれにお話を振られ、いつも来られる方は勿論、初めての方でも少しずつご自分のことを話されていました。参加されている方は皆さん相槌を打ちながら、時には目に涙を浮かべながらお話を聞かれます。経験した人だからこそ共感でき、深くうなづくことが出来るのでしょう。
始めは話しづらく口をつぐんでおられた方も、話された後には「吐き出してすっきりしました」と軽く笑みを浮かべていらっしゃいました。
認知症介護のための情報交換の場でありながら、ご自分達の感情を吐露する場でもあるさくら会は発足して13年。常に色んな人を受け入れてこられました。 認知症介護に悩まれたら、一度訪れてみてはいかがでしょうか。