訪問系介護サービス
家に来てもらう介護サービス。自宅にヘルパーや看護師などが自宅を訪問して、介護や看護を行ってくれる訪問系サービスには「訪問介護」「訪問看護」「訪問リハビリ」「訪問入浴」などがあります。 自宅で生活を続けながら、これらのサービスを活用することができます。
訪問介護
訪問介護は、その人が自宅で暮らし続けることができるように、訪問ヘルパーが家に来てくれるサービスです。
大きく分けて買い物・調理・掃除・洗濯などの「生活援助」と、入浴・食事・排泄などの介助や体位変換・外出介助などの「身体介護」の2種類があります。
サービス内容には縛りがあり、庭の草むしり、ペットの世話、家族の食事作りなど、ご本人が暮らし続けることに直結しないサービスは基本的に対象外です。(これらのサービスが必要な時は市のサービスやNPO・シルバー人材センターなどの利用を検討してください)
訪問介護のメリット
- 「妻が亡くなって一人になったけれど、ご飯を作りにきてくれて助かりました。」
- 「近くに家族がいないので、誰かが定期的に来てくれると安心します。」
- 「家の中のことだけでなく、通院時の付き添いもしてもらえるので助かります。」
訪問看護
訪問看護は、医師の指示により定期的に看護師が家に来るサービスです。
医療処置(インシュリン注射・怪我の処置・点滴等)、医療機器(カテーテル・人工呼吸器・在宅酸素等)の管理の他、健康チェック・入浴介助・リハビリ・栄養指導など幅広いケアが可能です。
訪問看護のメリット
- 「病状が不安定なので、看護師さんが定期的にきてくれて安心です。」
- 「動くと息があがるので、お風呂に入るときは看護師さんについてもらっています。」
- 「自宅での最期を希望しているので、入院せず訪問診療と訪問看護を併用しています。」
訪問リハビリ
訪問リハビリは、その人が自宅で暮らし続けることができるように、理学療法士・作業療法士などのリハビリスタッフが家に来るサービスです。
自宅での動きを見てもらいながらリハビリを受けることが出来ます。
また、ご家族への介護方法のアドバイスをしたり、福祉用具を選ぶ際の相談に乗ったりもしてくれます。
訪問リハビリのメリット
- 「自宅にいながら専門的なリハビリが受けられて助かります。」
- 「専門職の人とマンツーマンでリハビリできて安心しました。」
- 「住宅を改修する際に相談に乗って貰うことができました。」
訪問入浴
訪問入浴は、自宅でお風呂に入れてくれるサービスです。
1チーム3人のスタッフが移動浴槽を持って来るので、お風呂が無い方や自宅のお風呂は入りにくい方も入浴できます。
入浴の前後には看護師が体調のチェックをします。
自宅で待てるので、体力のない人でも入浴ができます。
訪問入浴のメリット
- 「着替えから水分補給、怪我のチェックまでして貰えて安心でした。」
- 「家族の介助よりスムーズに入れるので体力の消耗が少なくてすみます。」
- 「一人暮らしですが、お風呂での事故が怖くなくなりました。」