介護保険適用の福祉用具(貸与)
福祉用具レンタルは、高齢者が可能な限り自宅で自立した生活が営めるために、それを助ける福祉用具を借りることができるサービスです。指定を受けた事業者が、ご本人のご希望や心身の状態、生活環境に合った福祉用具を貸してくれます。福祉用具レンタルの対象商品は、要介護度に応じて異なります。
介護保険が適用される福祉用具
要介護度にかかわらず、限度額は年間10万円で、その1割が自己負担になります。
ただし、2015年8月より一定の所得のある方は、自己負担額が2割になりました。
(関連ページ : 介護保険の自己負担額引き上げ!2015年8月から適応)
以下は介護保険を使ってレンタルすることのできる福祉用具の一覧です。
車いす | 自走用車いす・電動車いす・介助用車いす |
---|---|
車いす付属品 | 車いす用クッションなど |
特殊寝台 | 背中や脚の部分が起き上がるものや高さ調節ができるベッド |
特殊寝台付属品 | ベッドマット・ベッド用手すりなど |
床ずれ防止用具 | エアーマット・ウォーターマットなど |
体位変換器 | 身体の下に差し込み体位を容易に変換できるもの |
手すり | 工事をせずに取り付けられるもの |
スロープ | 段差を解消するもので工事をせずに取り付けられるもの |
歩行器 | 外出用・室内用 |
歩行補助杖 | 松葉づえ、4点杖などの特殊な杖 |
認知症老人徘徊感知機器 | 赤外線センサーなどにより居室やベッドから離れたことを家族等に伝えるもの |
移動用リフト | 身体をつりあげて移動を助けるもの(つり具の部分を除く) |