介護職のための現場に生かす医学知識 ~基礎編~【石川・金沢】
- 日時:
- 2015年4月25日(土)10:30~16:00
- 会場:
- 石川県地場産業振興センター
- 住所:
- 石川県金沢市鞍月2-1
- 定員:
- 60名
- 対象:
- 介護職従事者/教育担当者
- 料金:
- 8,500円(税込)
- 主催者:
- 介護看護研修社
- お問い合わせ先
- 電話:072-275-4615
- FAX:072-275-4625
- ホームページ:http://kaikanken.com/seminar/201504/25-a-ootaki.html
- チラシPDF:
- チラシPDFファイルダウンロード
介護職のための現場に生かす医学知識 ~基礎編~ 詳細
内容
1.加齢と高齢者の病気の特徴
2.「観察」と「計測」のポイント
◎バイタルサインと全身状態
3.身体機能と日常介護のポイント
◎食事と排泄、起居動作(起き上がり、寝返り、移乗など)
介護をする上での医学知識の基礎の基礎・・・ここだけはおさえておこう!
本来であれば十分に教育を行い、プロの介護スタッフとして現場に立ちます。しかし昨今離職も多く目立ち、その担い手も少なく十分な教育への時間がないのが現状です。プロの介護スタッフとして、そして未来の介護のために、基礎というべき当たり前の知識を現場の知識として、技術として持つ必要があります。高齢者のカラダを十分に意識し、加齢における食事・排泄への影響、観察の必須ポイント、バイタルサインの測り方とその注意点などを現場でのエピソードを交えてお伝えします。またスタッフ自身が自分の力量の限界を知ることも大事です。知っているようで知っていないことっていっぱいあります。ぜひこの機会に、基本に則った知識を現場に生かせるスタッフ育成の一助となれば幸いです。