認知症とコミュニケーション ~医学的理解とケア・対人援助~
- 日時:
- 2014年9月20日(土) 13:30~16:30 2014年9月27日(土) 13:30~16:30
- 会場:
- クローバープラザ
- 定員:
- 35名
- 対象:
- 介護現場に関わる介護職員、看護師など ・利用者の対人援助に携わる社会福祉士、生活相談員など ・その他、実地指導に備える管理者、サービス責任者など
- 料金:
- 【1日のみ参加の場合】 4,000円 【2日間とも参加の場合】 8,000円
- 主催者:
- 福岡シティ福祉サービス
- お問い合わせ先
- ホームページ:http://fukuoka-fukushi.com/seminer_nintisyou.html
「認知症とコミュニケーション~医学的理解とケア・対人援助~」 詳細
認知症とくにアルツハイマー型認知症が世界的に今問題になっています。
日本ではすでに認知症の数が450万を超えていると発表があり、世界でも1億5千万人に達していると言われています。
まさに福祉施設における認知症ケアが急務と言えましょう。
このセミナーでは認知症の種類と医学的見解、また認知症の人の心がどのように感じているのかを解説していきます。また排泄、入浴などの身体介護について、認知症の人とのコミュニケーションについても言及していきます。
講師: 白石 均 (社会福祉士 福岡シティ福祉サービス代表)