介護ライブラリの運営者について
「介護ライブラリ」は介護の悩みを減らしたいという想いから生まれたサイトです。日々悩みながら介護をしているご家族が、少しでもスムーズに介護ができるための情報を集めています。
介護ライブラリを作った理由
私自身が感じた不便さ
私が25歳の時。
自宅で母と共に祖母の介護をしていました。
その一方で、デイサービスで働く介護士でもありました。
そんな私が介護と接していて感じたのは、「介護の世界には情報が少ない」ということです。
私自身の経験で、こんなことがありました。
認知症が進行していた祖母は、ケアマネジャーが紹介してくれたデイサービスに通っていました。
祖母が通うデイサービスに、私も見学に行きました。
そこで一日一緒に過ごしてみて、ふと疑問が湧きました。
「本当にこのデイサービスは祖母に合っているのか?」
ですが、他のデイサービスを知らない当時の私には、
それを確かめる術はありませんでした。
役所で貰える資料は、デイサービスの住所や電話番号の一覧でしかなく、
また、ホームページを持っているのは一部のデイサービスだけでした。
祖母の通うデイサービスに対して決定的な不満があったわけではありません。
だからこそ、ケアマネさんに「デイサービスを替えて欲しい」と伝えることもできず、ただ、「本当にここなのか?」という疑問だけが残りました。
これから介護をされる方に
祖母が他界した今でも、「あの時、もっと情報があれば」と思うことがあります。
あの時私が欲しかったもの。
それは、介護をしていく上で知っておくべき知識と情報です。
それを叶えたくて、「介護ライブラリ」を作りました。
介護の”知りたい”を追求する「介護のトピックス」や「介護の始め方」、「全国の介護イベント情報(休止中)」も発信しています。
また、「介護ライブラリ地域版」では、身近なデイサービスの写真を見ることができるよう、情報を集めています。
こうして出来た「介護ライブラリ」が誰かのお役に立つことができれば、こんなに嬉しいことはありません。
代表 山本由美子
事業内容
介護情報サイト「介護ライブラリ」運営
受賞歴
- 2012年
- 兵庫県コミュニティビジネス離陸応援事業 認定
- 2012年
- ソーシャルビジネスプランコンペ近畿2012 グランプリ受賞
- 2013年
- コープこうべ虹の賞 奨励賞受賞
メディア掲載
- 2012年8月
- 朝日新聞デジタル
- 2012年8月
- Sankei biz
- 2012年8月
- シルバー新報
- 2012年11月
- 神戸新聞
- 2014年7月
- 高齢者住宅新聞
概要
- 団体名
- 介護ライブラリ
- 所在地
- 兵庫県西宮市
- 代表
- 山本 由美子